1年を無事に終えた、年末だけの開放感に浸る。

きょうは大晦日。 年末独特の、1年を無事に終えたという開放感は、どこか「ほっ・・・」として好きです。 クリスマスのにぎやかさを過ぎ、大晦日までの1週間ほどは特にそう思います。 家庭の中でも、子供が終業式や部活を終えて「ほ・・・

「何でもない日常」を離れたら、1棟貸しコテージの休日。

私事ながら先月、「手術、入院」という、人生で初めての経験をしました。 出産以外の入院はしたことがなく、 手術も初めてだったので、 あらかじめ計画していた入院とはいえ、 その日が近づくと、何とも言えず緊張しました。(汗) ・・・

深い深い色の夕焼けは、三保高原の自然の贈り物。

日に日に秋が深まっていくこの時期。 夕暮れも早くなり、5時頃にはもうすでに辺りは薄暗くなります。 標高430mの三保高原からの風景は、街から見る夕焼けとはまたひと味違ったものがあります。 高い位置から見るからでしょうか、・・・

岡山弁「じゃーじゃー」を使いこなせるか?

【おもしろ岡山弁】 「じゃーじゃー」「じゃが」 さて、今回の「おもしろ岡山弁」は、「じゃ」。 「~じゃ」という言い方は、昔なつかしい「まんが日本昔話」の語りに出てくる、 「おじいさんはたいそうびっくりしたそうじゃ」 など・・・

岡山弁「てーてーて」は数え歌??

【おもしろ岡山弁】「てーてーて」 岡山弁は備前、備中、備後、美作の各地方によって 少しずづ異なりますが、 このコーナーでは主に備中を中心に紹介しています。 ちなみにこのブログの作者(私)は 岡山生まれではないので、 記事・・・

犬のいる生活、犬のいない生活。

動物の中で最も長く人間と共に生活してきたのは犬だそうです。 猟犬や盲導犬、介助犬や警察犬として、現代の生活でも人を支えてくれる犬たち。 老人ホームなどを訪問するセラピードッグの存在も、この頃ではよく聞くようになりました。・・・

岡山弁「でーれー」の意味を知った時の衝撃。

【おもしろ岡山弁】「でーれー」 このカテゴリでは、岡山弁の奥深さを知っていただき、 岡山を身近に感じてもらえるようなコーナーにしたいな~と思っています。 県外の方が岡山と聞いて思い浮かべる上位は、 やっぱり「桃太郎」「き・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ